ラベル Bloggerについて の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Bloggerについて の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月13日木曜日

Bloggerがロック!復活させるまでの件

当社はGoogleの検索とも相性が良いとも言われるBloggerを利用しています。
先日、この中で「ami-cafeショップブログ」という、
ショッピングサイトのブログとして運営しているブログがロックされてしましました。

原因は以前「全記事一覧」ページに使用していたプログラムだったのです。
しかし、このプログラムを使用したページは少し前からページを表示させようとすると下記の画面が出てきたので、他のものに差し替えていたんです。

この警告はChromeやFirefoxで表示されているんですが、IEでは出ないんですね。
IEのセキュリティって…と考えさせられました。

運の悪いことにGoogleのクローラーが来たのが、プログラムを差し替える1日前だったようで問題になっているプログラムが掲載されているサイト、としてロックの対象になってしまいました。
実はこのブログにも同じプログラムを使用していて、同じ日に変更したんですが、こちらはそのすぐ後にクローラーが来たようでロックの対象にはならなかったようです。

原因のプログラムは多くの方が使用していた便利なものでabu-farhan.comというサイトで配布されていたものでした。
長い間愛用されていたのに突然マルウェア扱いされるなんて驚きです。

Bloggerというのは、Googleアカウントを持っていればいくつでもブログを作ることができ、Bloggerの管理画面を開くと自分の作成したブログだけではなく、投稿可能な(他の人が作って権限を与えられた)ブログも一覧で表示されます。
ブログを更新しようとおもったら、該当のブログが一覧に表示されず「ロックされたブログ」という項目が増えており、その中に入っている状態でした。
そこには「投稿者以外閲覧できない状態です」との記載が!
その時点で初めてブログに異変が起きていることが判明したんです。
自分がログインしている状態だと表示されるんですよ。

該当のブログのところに「ロック解除の確認をリクエスト」というボタンがあるのでクリック。

すると携帯メールへ確認コードを送るのでそれを入力せよ、という画面になります。

携帯メールへ送られてきた確認コードを入力すると下記の画面になり、原因が明らかに…

これによるとGoogleウェブマスターツールで再審査してもらう必要があるとのこと。
早速このオレンジのボタンを押すと、何故かウェブマスターツールが開かず「ページがありません」と出ました…。
これだけは原因がわかりませんでしたが、Google検索から「ウェブマスターツール」でページを開き、該当のブログを見ると「エラー」の文字が。
早速 クロール>セキュリティの問題 ページを開くと「マルウェア」の文字が!

とりあえず、問題のプログラムはすでに削除しているので、「これらの問題を修正しました」にチェックを入れ、「再審査をリクエスト」をクリック。
するとどのように問題を修正したのか記述するフォームが出てきたので、ページを削除しましたと記載し送信しました。
画面はリクエストを送信した後なので右上に「リクエストを処理中です」と表示されています。

そして1日たってロックは無事解除されていました。
ひとつ謎だったのが、最終検出が1/21で何で2/5まで正常にブログが表示されていたんだろうってことです。
この時点では他のPCから(つまりログインしていないPC)閲覧が可能だったのでロックされていなかったはずです。
2月というのはセキュリティ月間だというのは知っていましたが、まさか5日遅れで1月21日にクローラーが回ってきた件でロックがかかるとは…。
どうせなら2月に入ってからクローラーが回ってきてくれていたらロックされなかったのに、と運の悪さを嘆いてしまいました。

今回、プログラム修正が遅れたためami-cafeショップブログの閲覧者様には大変なご迷惑をおかけいたしましたことを、お詫び申し上げます。
今後このような事のないように日々チェックしていきたいと思います。

2012年9月19日水曜日

理解するにはマニュアルを作るのが一番かも

お客様の新しいブログをBlogeerで作ることになった。

まだ自分でも細かい設定はわかっていなし
まずはBlogeerを新規設定するところから
マニュアルを作ってみた。

よく分かるように、画面コピーを撮りながら
○とか矢印とか入れて。
どう説明を書けばお客様が分かりやすいだろうかなどと考えながら。

ひと通り作ってみると自分でもよく理解できていることに気づく。
当たり前のことなんだけど、ちょっとは時間かかるんだけど
次に何かを聞かれた時に結構スムーズに答えられそうな感じ。

前にもあったなぁと実感。
人に教えるときに自分がより理解していると。

これからもこういうことを大事にしていきたいと思った。

2012年8月21日火曜日

ブログを簡単に増やせるのか

Blogger歴2日めのハヤシです(笑。

Googleさんには申し訳ないがやはりヘルプがものすごく理解しにくい言葉で書かれているので
それでも、様々な紹介サイトなんかも存在しているのでありがたく勉強させてもらってます。
今日驚いたことは「ブログ」が簡単に増やせるんですね。
こんなことを初めて知った超初心者な私。

これは便利。
だって、用途に合わせてブログが作れてしまうし
投稿者のみ公開にして会社だったら日報にしちゃうこともできるんですよね。

まだまだ分からないことがたくさんあります。
まぁ、ヘルプも無理やり日本語に訳して表示させているんだから仕方ないか、
と半分諦めモード入ってたりして。
ま、いいか。

2012年8月20日月曜日

テンプレート

まずは、テンプレートを変更する事からというわけで、
既存のテンプレートで背景だけ変更して、色を調整してみました。

随分可愛らしい感じになって、
記事もこれに合わせて明るく可愛らしいものにしなくっちゃ!
などと思ったりもします。

また背景画像は色々変えていくつもりですが
それはまた後日のお楽しみ、ということで。

はじめの第一歩

Ami-Toのハヤシです。

とにもかくにもこの Blogger に慣れるべく、始めてみることにしました。
できればテンプレートのカスタマイズまでできるようになりたいんですが
それはおいおい、ということで。

しかし、この Blogger はどのくらいの人が使っているんでしょうね。
何も考えずに投稿している分では不便は感じませんが
話を聞いていると色々クセがありそうな感じですね。