2013年10月4日金曜日

Adobeユーザーとしてとんでもないニュース

最近、大規模な情報漏えいや企業へのサイバー攻撃など毎日のようにニュースになっています。
しかし本日とんでもないニュースが発表されました。

Adobeにサイバー攻撃 290万人のユーザー情報に不正アクセスの可能性
(ITmedeiaニュース)

290万人分の情報が漏れたってことですか!
私は仕事場でも個人宅でもAdobeのソフトを正式に利用しています。
(こう書いたのはあまりにも不正にソフトを使用している輩が多いので!)
「対象ユーザーの登録メールアドレスに通知を送付した」とのことですが
現在のところどちらにもメールは来ていません。
本当に大丈夫だったのかどうか不安です。

正式に高いソフトを購入して使ってたのにこの仕打ち。
何のための正式ユーザーなのか…。
セキュリティのためにユーザー登録しない方が良いのかもとか思っちゃいますよね。
そうするとアップデートもできないし、
ま、CC(クリエイティブクラウド)になってからはまず出来ませんけど。

最近ニュースを見るたびにこういうのが出ていて、
インターネットに関わる業務をしているものとしては恐怖を感じます。
お知らせだけで保障してくれないサービスとは何なのでしょうか?

2013年8月22日木曜日

ブルーライト対策について

Web制作などを仕事にしていると1日中PCのディスプレイを眺めていることもしばしば。
仕事終わりには目が疲れ、周りが霞んでしまうこともありますね。

最近では仕事外でもスマートフォンなどをずっと使用している人も増え、ブルーライトによる目への影響が深刻となり対策商品も次々発売されています。
PCメガネやブルーライトカット液晶保護フィルムは使用して1ヶ月ほど経つと「疲れが軽減されたような気がする」という方も多いようで、ネット上で色んな声を聞くことができます。

2013年8月1日木曜日

text-indent:-9999pxを使わない画像置き換えの方法

昨年の秋からGoogleでパンダアップデートやら、ペンギンアップデートやら
リンクペナルティやら色んなことが盛んに行われており、
サイトの順位が下がっちゃって大変な思いをされている方も多いと聞きます。

ami-toが管理しているサイトは運良く(ちゃんと作ってたと言うべき?)
これらによる順位の変動は無かったわけですが、
前々から気になっていたCSSの使い方があったので
ここいらで何か他の手はないものか探してみるとありましたよ。
今回もネットの先輩たちに感謝しつつ紹介したいと思います。

その前に、
text-indent:-9999px;
って何かというと、タイトルとかの画像を表示しているんだけど、
HTML上ではテキストになっているので結構長い文章でも入れちゃえる手法なんです。

2013年6月14日金曜日

プロによるお菓子教室に参加して来ました

大阪府洋菓子所業訓練協会 様が主催する「プロによるお菓子教室」に参加してきました。
これは年6回開催されており、毎回異なる有名店のパティシエが直接指導してくださる貴重な機会なのです。
1回だけでも参加OKなので、ビジターとして参加させていただきました。
今回は大阪北堀江に本店を構える「ル・ピノー」の青木先生が来てくださいました。


お菓子教室の様子・先生と和やかな会話が弾んでました。

今回のテーマは「生ケーキ」
暑い季節でもサッパリ食べられる「レモンパイ」を作ることになりました。

2013年6月12日水曜日

Windows XP 項目の検索中で止まる…

実は会社のPCはWindows XPなのです。
流石に2014年4月でXPのサポートが終わるので、もうすぐ買い替えてくれるんですが
ここにきてもの凄く重いんですよ。

今のPCは前任者とその前任者が製作で使い倒した歴戦の勇者とも言えるもの。
その時代に購入したにしてはスペックも悪くないしメモリも充分積んであります。

しかし昨年私が引き継いだ時は酷かった。
起動が遅い、ソフトの立ち上がりも遅い、
そして考える(しばらく経つと動くのであえてフリーズとは言わない)と
ちょっと作業してても進まないので泣きそうでした。

で、色々やってスッキリ!
(ディスクのクリーンアップやデフラグ、常駐ソフトの選定、Cドライブ空き容量の拡大など)
その後は割に軽快に動いてくれるようになりました。

なんですが、また最近どうも重い。